TKB48

何だかわかりますか

アイドルグループの名称ではありませんよ。

これは災害時避難所などにトイレ(T)、キッチン(K)、ベッド(B)等の設置目標を48時間以内にして、被災者の災害関連死を防ぐ為に最近言われているキーワードです。

過去の災害でも避難所で一番困った上位3項目がトイレ(T)、キッチン(K)、ベッド(B)に関する事でした。

キッチンカー参考まで

避難所には大勢の方を収容出来る体育館などが使用されますが、雑魚寝や共同トイレ等でプライバシーはほぼありません。これを避ける為に車中泊をする方も多く、熊本地震ではこの車中泊で亡くなった方が大勢いたそうです。この様な雑魚寝(非常に不衛生だそうです)や車中泊(エコノミー症候群)を防ぐ為に、簡易的な段ボールベッドや間仕切りで被災者のプライバシーと睡眠を守ります。

熊本県益城町
マンホールトイレ

大勢の方が使用するトイレも簡易的和式などが多く、これを嫌ってトイレを我慢する高齢者が多くいるそうです。そこで各自治体などでは洋式仮設トイレや「トイレカー」などの導入を進めている所や、熊本県益城町には便座や囲いを取り付ければすぐ使用出来るマンホールトイレがあります。

避難所での食事もお弁当やおにぎり、パンなどの簡易的なものにならざるを得ないのですが、温かい食事を提供出来るキッチンカー導入や体育館に調理出来る設備を持つ自治体もあります。

災害大国の日本です。TKB48 意識していきましょうね。

▪️出典・引用/5月5日 NHK NEWS「おはよう日本」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です