万博とは
一般博と特別博
今、開催されてる関西万博は55年ぶりに開催される万博と言われていますね。私の記憶では「沖縄海洋博」「筑波万博」「花と緑の万博」とあったと思いますが、今回の万博と何が違うんでしょう。
調べてみましたら万博は1996年以前は「一般博」と「特別博」に区分されていたそうです。
1970年開催の大阪万博は「一般博」1975年開催 沖縄海洋博と1985年開催 筑波万博、1990年開催花と緑博の3つは「特別博」になるそうです。
1996年以降は「一般博」と「特別博」が「登録博」と「認定博」に変わりました。
2005年開催の愛・地球博と今回開催の関西万博も「登録博」です。
登録博と認定博の違い
開催規模と期間が違いますが、決定的に違うのはパビリオンの建設です。
「登録博」は参加国に自国のパビリオンの建設を求める博覧会に対して、「認定博」は開催者が展示館の建物躯体を建設して,参加国に貸与する博覧会になります。今回の関西万博も3ヶ国が開催オープンに間に合いませんでしたね。
※関西万博に行く方が55年前開催の大阪万博跡地に勘違いして、行く事が多いと記事にありました。情報をしっかりチェックして下さいね。
▪️出典・引用/外務省・経済産業省/アイキャッチ画像 OSAKA-LOGより