港区・深川・銀座生まれです

清酒・ジン・蜂蜜

何の事だかわかりますか?

米と清流のイメージが浮かぶ「日本酒」ほのかなボタニカル香る「ジン」そして花畑を飛び回る蜜蜂からの贈り物「蜂蜜」実はこれ全部都内で生産されているんですよ。大都会にあるんですね。

▪️東京港酒造 All Edo

東京港酒造 HP

・清酒は2021年8月15日更新ブログの東京港酒造さんです。お酒の原材料は全て東京産にこだわっています。こちらは「東京港酒造 All Edo」をごらんください。

▪️深川蒸留所

深川WEBより

・ジンはGWも最終日5月6日のFM放送から書止めておいたものです。下町深川にジンの蒸留所がある事に驚きました。そして興味深く聞き入りました。

そもそも蒸留とはなんでしょう?私のつたない知識ですが「液体を熱して蒸気化したものを再び冷やして採集する」と簡単な説明で恐縮です。深川蒸留所の蒸留器は江戸時代に使用された「ツブロ式蒸留器」をベースに、家庭用蒸留器「リカシツ」の協力で、「ニューツブロ蒸留器」を開発されたそうです。

以下は深川蒸留所HPより

深川蒸留所の記念すべき第一弾となるクラフトジン「FUEKI」は、ロックやストレートで飲むとキーボタニカルのヒバのウッディな香りと日本産ベチバーの甘みを楽しめます。

ソーダやトニックを混ぜて飲むと、ヒバの爽やかな香りが広がり、後味には柑橘や大葉と蒸し生姜の豊かなボタニカルの余韻が味わえて、ジンを飲みなれていない方でも楽しめる様々な表情を見せてくれるクラフトジンです。

私も普段はジントニックをいただきます。お客様もいる深川。今度行って見たいと思います。

▪️銀座ミツバチプロジェクト

銀座ミツバチプロジェクトHPより

銀座のビルの屋上に蜜蜂所がありました。以前聞いた事がありましたが映像で見たのは初めてでした。なぜ?銀座のど真中に蜜蜂いるんでしょうか?

実は蜜蜂の飛行範囲は約3Kmと言われています。この銀座から3Km圏内に「皇居・日比谷公園・浜離宮庭園」と豊かな街路樹があるんですね。ここを40万匹余の蜜蜂が飛び回り折々季節の花々から蜜を集めてくるそうです。

そして蜜蜂は環境に非常に敏感な生物と言われており、養蜂所の存在が環境の豊かさを物語ります。

2006年に始めた時は約150Kgあった蜂蜜が、2023年には2tまでになったそうです。

▪️出典・引用/テレ朝 17日放送

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テレビ

前の記事

オノマトペ VOL.2