四季から二季へ

蚊がまだいます

今年の夏は暑かったですね。

しかも10月に入っても夏日を観測する地域がありました。

日本には大きく分けて春・夏・秋・冬の4つの季節があります。

一般的に3月~5月を春、6月~8月を夏、9月~11月を秋、12月~2月を冬と区別します。

その季節の特徴は気温や気候が異なり、景色も様変わりしますね。

・春は寒さが和らぎ、ほととぎすの鳴く声や桜や菜の花が咲きほこります。

・夏は暑さもピークになり、スイカやトウモロコシを食べ海水浴など多様なレジャーが楽しめます。

・秋は暑さも和らぎ、天高くそよぐ風も心地よく紅葉シーズンですね。

・冬は北風が身にしみる季節で、鍋やおでんで温まり雪見酒ですか。

しかしここ近年、春を通り越し夏が早く到来して10月頃まで居座り、そして冬が始まり

四季の季節感は全くありません。

皆さんの周りでイチョウ葉が黄色になった所ありますか。

私は今日(11/1)まで見た事がありません。

夏が長くなったことは学術的にも証明されているそうです。

もう冬将軍がそこまで来てます。

▪️出典・引用/ヤフーニュース・アイキャッチ画像 sakuraは来年いつ咲くかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コマンドセンサー

前の記事

ZINE(ジン) 
コマンドブログ

次の記事

座右の銘