京都 紅葉・寺院めぐり3

八瀬「瑠璃光院」

瑠璃光院

11月22日・23日にGo to トラベルを利用して京都 紅葉・寺院めぐりも最終日になりました。23日は比叡山の麓に近い八瀬に三条実美公(さんじょう さねとみこう)ゆかりの「瑠璃光院」を訪ねました。三条実美公(さんじょう さねとみこう)は日本の公卿、政治家です。もともと別荘として造営されたもので1万2000坪もある広大な敷地に、「山門」「山露路の庭」(やまろじ)「玄関」「書院」「瑠璃の庭」「臥竜の庭」(がりょう)茶庵「喜鶴亭」八瀬名物「かま風呂」などがあります。特に茶庵「喜鶴亭」は三条実美公(さんじょう さねとみこう)が命名された由緒ある茶室です。

色彩と光のグラデーション

瑠璃光院
瑠璃光院

毎年、新緑の春と紅葉の秋にそれぞれ2ヶ月間ほど特別公開されています。そして「瑠璃光院」はあらかじめ予約がいります。私たちの予約時間は12時45分からです。予約してあった事とコロナ禍の影響で比較的にゆっくり庭園と紅葉を鑑賞できました。庭の池の鯉と数々のカエデの色彩のグラデーションが素晴らしく、特に書院から360度から観る紅葉が織りなす光が眩しいです。静かな山あいの
郷「八瀬」にしばし時間を忘れてしまいました。

瑠璃光院

瑠璃光院
〒601-1255 京都市左京区上高野東山55番地