3月14日ホワイトデー

ホワイトデーは日本独自の文化

ありがとうの気持ち

皆さんバレンタインデーのお返しは済みましたか。私は奮発して最新の「お釜」をプレゼントしました。実はこのホワイトデーは日本独自のイベント文化です。欧米には3月14日がホワイトデーという習慣はありません。一部、中国や韓国、台湾には日本の習慣が広まったようです。ただ、贈り物もキャンデーやクッキーなどのお菓子類に限らず、アクセサリーや化粧品、花束など多種多様なプレゼントが選ばれているようです。それでは日本でなぜホワイトデーがイベントとして定着したのでしょう。皆さんは2月14日バレンタインデーが本来、ご夫婦や恋人同士がお互いの愛を確かめ合う日だという事はご存知だと思います。(キリスト教に由来するお話がありますが割愛しますね。)そして、チョコレートを贈る習慣は、85年ほど前に神戸のチョコレート会社が「バレンタインデーに愛する人にチョコレートを贈りましょう。」という英字新聞に掲載された広告からだと言われています。それから60年代になると全国のチョコレート会社がこぞって、2月14日に「チョコレートを恋する人に贈りましょう」と盛り上がり現在に至ります。そこで、いただき物をしたらお返しをする日本文化の独特な気質が出てきます。

「マシュマロデー?」

このホワイトデーの発端は「不二家」「全飴協」など諸説あります。本日、FMから「和菓子屋」さんが広めた事が、きっかけと言っていましたので調べてみました。福岡に黄身餡を白いマシュマロ包んだ「鶴乃子」を販売していた石村萬盛堂がありました。社長がある雑誌に掲載されていた「バレンタインデーにお返しが決まってない!」の記事を目にします。これに触発されて1977年にバレンタインデーのお返しにマシュマロの販売をしました。その為、最初は「マシュマロデー」と呼ばれたそうです。中身も黄身餡ではなくチョコレートだったとも言われていますね。そして、各お菓子メーカーがこぞって独自にお返し日を決めて、贈り物もバラバラのキャペーンをやった為どの日も定着しませんでした。

3月14日ホワイトデー

ホワイトデーが3月14日に決まったのは、「全国飴菓子工業協同組合」によるものと言われています。それまでは、各メーカーがバラバラにキャンペーンを行っていたため定着しませんでした。例えば「マシュマロデー」「フラワーデー」「クッキーデー」などです。そこで昭和53年に全国飴菓子工業協同組合によって、「全飴協ホワイトデー委員会」が結成されました。この委員会は2年の準備期間を経て、昭和55年3月14日に、第1回ホワイトデーを実施します。3月14日は、日本で記録に残る最初に飴が製造された日である事と、ホワイトが清潔や純粋をイメージさせる事で、ホワイトデーと命名されたそうです。その後も毎年ホワイトデーのキャンペーンが行われ、バラバラだった日と名称が統一されて現在に至っています。