所沢航空発祥記念館 Vol.1

C-46中型輸送機
記念館前の公園に展示されているC-46中型輸送機

明治の終わりごろ、欧米での飛行機の発達が伝わると、日本でも飛行機を作ろうという気運が高まり、1909(明治42)年に気球や飛行機について研究する会(臨時軍用気球研究会)が作られました。
研究会の最初の仕事は、飛行場を作る場所を選ぶことでした。関東各地を調べた結果、所沢が一番ふさわしい場所として選ばれ、1911(明治44)年4月1日、所沢に日本で最初の飛行場が完成しました。


滑走路は幅50メートル、長さ400メートルで、飛行機をしまう格納庫や気象観測所も作られました。
その年の4月5日から15日まで所沢飛行場で最初の試験飛行が行われ、徳川好敏大尉の乗った「アンリ・ファルマン機」が日本で最初の「飛行場での公式飛行」を記録しました。

アン・ファルマン1910年型

「公式記録」
高  度:10メートル
飛行距離:800メートル
飛行時間:1分20秒

また、日本初の軍用機である”会式一号機”の初飛行をはじめ、初期の飛行機や飛行船の製作、パイロットの訓練などが所沢飛行場で行われ、新しい飛行記録も次々とここで生まれました。このように日本の航空技術の発達に大きな役割を果たした所沢は、「日本の航空発祥の地」と云われています。

展示館は1階と2階にわかれていて、1階は飛行原理や技術、歴史など体験できるコーナーやイベント展示、飛行機の実機などがあり、2階は体験シュミレータ、 航空機の離発着映像、航空管制塔の内部などを見る事ができます。

展示機
・YS-11(航空公園駅前)
・C−46中型輸送機(展示館前)
・ノースアメリカンT-6G
・シコルスキー H-19
・バートルV-44
・陸軍97式戦闘機(レプリカ)
・ヒューズOH-6J
・スチンソンL-5
・川崎KAL-2
・ビーチクラフトT-34メンター
・HU-1B
・パイパーL-21
・グライダー
・ウルトラ・ライトプレーン
・ハングライダー

2017年1月取材記