アナログからデジタルへ

スペアタイヤはありません

9月1日から車を乗り換えて5日間が経ちました。そしてこの間、毎日見たのが日産の動画です。

車を動かす為のセレクトレバーの感覚がいまいち掴めないのです。

細かなスイッチ類もまだまだ分からない事が多いですが、何とか週末を迎えました。

一番驚いたのが、パンクなどの時に付け替えるスペアタイヤはありません。

釘類などの穴あきパンク修理は、電動作動による修理キット(ガス混入ボンベ類)で一時処理します。そして修理工場へ車を持ちこみます。

センターの大きなパネルは全てデジタル表示になっており、パーキング・サイドブレーキは小さな電動スイッチです。

15年間乗った前車と全てが隔世の感があります。

AVパネルはいまのところラジオを聴く程度で、細かな操作は全くわかりません。分厚い説明書と格闘中です。

燃費はレギュラーガソリンで、データー上リッター28kmです。

前車はハイオクで8Kmでしたので、お財布に優しい車です。

▪️出典・引用/日産HPNTT東日本サービス(アイキャッチ画像)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です