どんちっちアジ

バナナマン 早起きせっかくグルメ!

今朝は6時過ぎに目が覚めたのでそのまま起床しました。

普段は見ないのですがたまたまチャンネルが6cnになっていたんで、バナナマンのお二人が視界に飛び込んで来ました。

あじたび HPより

各地のグルメを紹介する内容の様で「どんちっちアジ」「おかわかめ」「くにさき銀たら」とありましたが、魚好きの私としてはユニークな名称でもある「どんちっちアジ」に惹かれました。

この「どんちっちアジ」とは島根県浜田沖で旬の4月~8月に水揚げされた真あじの中で、脂質10%以上、一尾50g以上のものだけに、この名が与えられるそうです。

普通のアジが脂質6.9%と言われてますからもはや別モノですね。

何故?この様に脂が乗っているんでしょうか。それは島根県西部沖に「カラヌス」と呼ばれる脂質が体半分以上もあるプランクトン生息しており、これが島根県西部沖のマアジの栄養源となり豊富な脂質と関係があるのではと考えられています。

バナナマンのお二人も美味しそうに食べていました。

魚好きの私としては是非お取り寄せしたいと思います。

▪️出典・引用/TBS TV バナナマン 早起きせっかくグルメ!あじたび

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コマンドセンサー

次の記事

闇黒酸素